第10章「目標再確認」0から年500万円の不労所得を稼ぎ出す「ろかたんセミリタイアストーリー」

スポンサーリンク
あらすじ
自由な時間を夢見て、セミリタイアを目指している、ろかたん。
色々なお金儲けの方法を考えてみた結果、
不動産投資と起業することが、ろかたんに合っているという結論に達した。
しかし、ろかたんは悩んでいた、、
皆さんは、明確な目標を持っていますか?
目標再確認
よりリアルな未来を
「う〜ん、セミリタイアしたいけど、何を頑張ればいいか分からないよ」
ろかたんは、最近何をしていいのかわからなくなっていた。
年間500万円の不労所得を得られるようになりたい。という目標はあるものの、この目標のために何をすればいいのかがはっきりとしていないので、勉強に身が入らない状況になっていた。
そこで、ろかたんは考えた。
より目標を具体的に決める必要がある。すなわち、期限を決めたいと思ったのだ。
私は、いつまでに年間500万円の不労所得を得るのかを考えた。
5年だ。
働き始めてから、5年間で年間500万円の不労所得を得られるようになりたい。
そして、仕事をリタイアする。
なので、2019年4月から2024年4月まで、働く予定で行く。
5年間は働くことになるが、仕方ない。私は頑張る。
じゃあ、ここまで決まれば次は5年間をもっと詳細に計画していこう。
5年間の軌跡
企業に就職し、セミリタイアするまでの5年間で何をいつまでにしなくてはいけないのかを決めたい。
短く目標を設定しなければ、また何をすればいいのか分からない状態になっちゃう。
そこで、決めたのが上の写真です。
とりあえず、4月までの
とまあ、5年間の予定を簡単に決めたのですが、正直あまり具体的に決められなかったなあと思う次第です。
その理由は、まず不動産や起業に関するビジョンが全く見えていないこと。
これは、何に原因があるのか。知識不足によるものです。
なので、4月までの目標は勉強期間にしたいと思っています。
この勉強期間で、不動産投資、起業、ブログ、ライティング、マーケティングなど幅広く学びたいです。
そして、この期間を終えた時(4月1日)には、セミリタイアするまでの5年間の計画をより詳細に決めたいと思います・
そして、この4月までの目標もただの勉強期間ではなく具体的に決めます。
それは、4月までに書籍を25冊。そして、この記事を20記事あげる。に決めたいと思います。
すなわち、4月1日には第30章「学生終了。5年間の目標再確認。」という記事をあげます。
あなたに
ここで、ろかたんは目標を明確にしました。
目標が明確になることで、自分のやるべきことが見える。これはモチベーションに繋がります。
そして、今回のように定量的な目標を作るのがミソです。
皆さんも日々生きる上で何か明確な目標を立ててみてはいかがでしょう?
次回予告
なんか、せっかく就活頑張ったのに、辞めることしか考えてなくない??
せっかくいい会社で働くんだから、なんかいい経験できるんじゃないの?
次回!「どうせ働くなら」!
前回記事はこちら↓
第9章「起業アイデア」0から年500万円の不労所得を稼ぎ出す「ろかたんセミリタイアストーリー」
また、LINE@をやっておりますので、個人的な相談がありましたら徹底的に乗ります。
スポンサーリンク