第12章「最新!5分で身につく、一瞬で本を読む方法」

スポンサーリンク
目次
あらすじ
自由な時間を求めて、セミリタイアを目指す、ろかたんであった。
しかし、一筋縄ではいかない。
たくさんのインプットを必要とする。
精神と時の部屋があればいいのに!!!
一瞬で読書?フォトリーディング
一瞬で読書できちゃう方法がある?
たくさんの本を読みたくて、買っても本を読むのには時間もかかるし、集中力がいるし、簡単じゃ無いですよね。
しかし、ここに一瞬で本を読んで、なおかつ内容も理解できる技術があるんです。
そして、その方法はたった5分で身に付けることができます。
では、その方法とは何なのか。
「フォトリーディング」という方法です。
わたしも初めは半信半疑で始めましたが、ガチで効果あります。
今まで、バカ真面目に本を読んでいたことに後悔したくらいです。
それでは、私が5日間でフォトリーディングの効果を実感できるプログラムを体感しましたので、その体験記を詳しいやり方とともに紹介いたします。私と同じように5日間のチャレンジを体験してもいいですし、いきなりフォトリーディングしてみても良いです。
5日間チャレンジ
ここで、このフォトリーディングが本当に効果のあるものなのかを検証することができるという「5日間チャレンジ」を行いました。
実際にここで、試して効果を詳細に記したいと思いますので、私が実験台になります!
皆さんは、私の体験談をみてからやる価値があるのかを判断してみてください。
1日目
準備(1分)→フォトリーディング
準備とは、その本を読む前に、この本で何を得たいのかをイメージすることです。
例えば、私が読んだ「コピーライティング」の本では、「読みたくなる記事を書ける方法を知る」という目的でした。
フォトリーディング、これが一番のポイント。
簡単にやり方を示すと、本を開いて、その本の奥に焦点を合わせるだけです。そして、1ページ1秒くらいのペースでページをめくります。
正直、これが最も難易度が高いと思いましたが、やってると慣れて簡単にできるようになります。
コツは、1メートル先にある壁や物に焦点を合わせ、そこに本の見開きが来るように持っていきます。ここで、本が視界に入ったからといって、焦点を本に合わせないようにしてください。焦点は、本の奥の壁や物のままにします。
ここの段階では、実感は全くありません。意識できなくて大丈夫です。なぜなら、フォトリーディングは、無意識で本を理解する段階だからです。
しかし、フォトリーディングをしているとき、なぜか左脳にプレッシャーを感じます。
これは、効果があるということなのか??
2日目
プレビュー(2分)→フォトリーディング→ポストビュー(15分)
プレビューとは、パラパラと本をめくり、本には何が書いてあるのかを簡単に理解します。
ポストビューとは、もう一度パラパラと本をめくるのですが、プレビューより少し詳しく何が書いてあるのかを確認します。しかし、ここでは内容は深くは読まずに、ここを理解したいなとか読みたいなと思うレベルに留めます。
今日は、全ての工程の時間を合わせて20分。
しかし、ポストビューの段階が一番楽しかったです。なぜなら、今後何を得られるかが明確になってワクワクするからです。
3日目への期待が増しています。
まだ、フォトリーディングの効果は実感できていないかな・・?という感じ。
これでも全然問題ありません。まだ、無意識で理解している段階なので。
3日目
準備→フォトリーディング→スーパーリーディング、ディッピング。
スーパーリーディングとは、本をパラパラとめくり、自分が読みたいと思う部分を部分を探す作業。
そして、ディッピングでは、その読みたいと思った部分を理解できるくらいに読むことです。
今回、フォトリーディングを行ったところ、左脳のプレッシャーをさらに感じるようになりました。
4日目
準備→フォトリ→スーパーリーディングとディッピング、追加質問。
さすがにこの段階になると、本に書いてある全体的な理解は深まります。本に書いてある内容を、実践に試したくてうずうずしてきます。
5日目
準備→フォトリーディング→スーパーリーディング→マインドマップ
マインドマップとは、その本に書かれている内容を図に書いてみることです。
樹形図のようなイメージで簡単にまとめてみましょう。
5日目になると、フォトリーディングも慣れてきます。さらに、スーパーリーディングでも簡単に自分が読みたい部分が見つかるようになります。
終えてみて
フォトリーディングを実感する5日間チャレンジを行ったところ、私は「この読書法はすごい、どんどん本を読みたくなった」という感想を持ちました。今までかけていた時間の1/4くらいに削減することができるでしょう。また、本全体の理解度も以前より格段に高いです。
この効果を言語化して、伝えるとすると「私の無意識がこの本を理解している」というような感じでしょうか。例えば、数学を解いていて何度も同じ問題を解くと、頭でいちいち考えなくても無意識で問題を解けますよね?こんな経験ありませんか?これが、まさにフォトリーディングの実態だと思います。無意識に理解させてしまう。なので、意識的にかかる労力が短くて済むのです。
みんなへ
フォトリーディングは、あなたの人生を変えるほどのインパクトのあるテクニックです。そして、習得するのは簡単です。ぜひ、騙されたと思って、私と同じように5日間チャレンジをやってみませんか?
そして、この方法を身につければ後は、本を読みまくるだけ!
おすすめの本をここに紹介しておきます。
次回予告
最強の読書法を手に入れた、ろかたん。
本を読むのは、最高に楽しい。
あれ?書く方ってどうなの? 儲かるの??
次回!商業出版で不労所得ゲット?
前回記事はこちら↓
第11章「会社で勤めるなら、これだけは学べ。」0から年500万円の不労所得を稼ぎ出す「ろかたんセミリタイアストーリー」
また、LINE@をやっておりますので、個人的な相談がありましたら徹底的に乗ります。
スポンサーリンク