第6章「ろかたんブログ爆誕」0から年500万円の不労所得を稼ぎ出す「ろかたんセミリタイアストーリー」

スポンサーリンク
あらすじ
前章では、ついに「不動産投資」に出会い、セミリタイアするためには不動産投資が適していることを知るろかたんであった。
しかし、不動産投資をするためには圧倒的に勉強をしなければいけないと知る。
その勉強をうまくやる方法はないのか!?
第6章 ネット世界に「ろかたんブログ」爆誕
勉学とは何か。
不動産投資が、セミリタイアに向いていると知ってから毎日書籍で勉強する日々が続いた。
しかし、ろかたんにはある悩みがあった。
「圧倒的に、インプットはできている。けれどアウトプットが足りない。」
勉強は、2つに分けることができる。
それは、インプットとアウトプットである。どちらか一方だけでは機能しない。
インプットとは、本を読んで理解したり知ったり何かを覚えたりすることである。
そして、アウトプットとは自分の知識を使って何かを考えることである。
私には、この時本を読むことで知識をインプットしていたが、その知識を使って何かを思考することはできていなかった。
「何かアウトプットする機会が欲しい。」
「人に話してアウトプットするにも相手がいないしなあ、、、
ノートにまとめ上げるのもいいけど、モチベが湧かないんだよなあ、、、」
ある少女との出会い
「アウトプットする良い方法がない」と悩んでいる時、
ある少女に出会う。
その子は、トレンドサイトというサイトを作り、一日に1万円ほど稼いでいた。
私は、衝撃を受けた。
サイトでそんなに稼げるの!?
この出会いが私にブログで稼げることを教えてくれた。
そんな時に点と点が繋がる感覚を得たのであった。
「勉強した知識をブログでアウトプットして、それで稼げたら最高じゃない?」
そんな思いから、即行動。
私は、その1時間後にはブログを作成していた。
これが2018年11月
ブログ誕生後
そして、現在2019年1月に至る。
記事数は約30。約3ヶ月が経つ頃である。
ブログを始め、今まで続けてきて思っていることをここに紹介しよう。
1、アウトプットの機会になる。
やはり、私の狙い通り。勉強した内容をアウトプットできる場があることは、最高に勉強の助けになる。
さらに、考えをまとめる手段として最適でしょう。こうやって、記事としてアウトプットすることで、理解するためにはインプットだけでは十分じゃないことを思い知ります。
2、稼げる?
稼げません。笑
ちょっとしたお小遣い程度です。これは、私としてはかなり悩んだ部分でもあります。セミリタイアするために、複数の収入源を欲しいと思っている私にとって、このろかたんブログで稼げれば最高!と思っていましたが、現実は甘くありませんでした。まず、私がもっとも学びたい、そして記事としてアウトプットしたいと思っている不動産投資の知識については、競合が強すぎる局面です。私みたいな、不動産投資をまだしていないペーペーから知識を学びたいという人がいるでしょうか、いやいないでしょう。なので、私はあまり利益は考えず、細々とアウトプットのために書いて行く作戦をとります。
しかし、私は諦めていません。
とりあえずは、私のアウトプット用に書いていこうと思っていますが、長期的にみて、私が実際に稼げるようになってきた時に資産になるように準備しておきたいと思っています。具体的には、ただのアウトプットではなく、他の方に見せて理解してもらえる用、みなさんのためになるように書いていきたいと思っています。そして、ゆくゆくはこのブログ記事をまとめ上げ、書籍化とかを夢見ています。それも立派な収入源の一つですよね。
みなさんへ
みなさんは、何か勉強していることはありますでしょうか?
もし、あるのだとしたらアウトプットの機会としてブログ始めてみませんか?
勉強は孤独との戦いです。ブログで勉強した内容をアウトプットすれば、ちゃんとアクセスがあったり、同じ勉強をしている人から応援されることもあります。モチベーションアップにも繋がります。勉強用ブログでも全然ありだと思います。おすすめですよ。
次章予告
アウトプットに最適なツール、ブログを始めるろかたん。
さあ、これで怖いものなしだ。勉強して勉強して勉強するのだ!
そして、次回はついに起業!?
前回記事はこちら↓
第5章「不動産投資はセミリタイアに向いているのか」0から年500万円の不労所得を稼ぎ出す「ろかたんセミリタイアストーリー」
また、LINE@をやっておりますので、個人的な相談がありましたら徹底的に乗ります。
スポンサーリンク