「セミリタイアに対する現状報告」

あらすじ
今までのストーリーはこちら
ろかたんセミリタイアストーリーまとめ
「セミリタイアに対する現状報告」
お久しぶりの更新になります。
社会人になり8ヶ月が経ちました。
今回の記事では、今の段階での「セミリタイア」に対する現状を報告できればと思います。
まず、私は就職する前にこんな夢を持っていました。
それは「働いて5年で年収1000万円の不労所得を得ること」でした。
労働収入とは別に、1000万円の不労所得の流れを作るという夢です。この時は、不動産投資で不労所得を作ってやろうと考えていました。
なぜこの夢を抱くようになったのか、
それは、「大学4年時のなんでもしたいことが出来る時間が幸せだった」という理由の元でした。
大学4年6月、現在働いている企業の内定をもらった私は、何もすることがない暇な期間を過ごしました。この時、私は自分のやりたいこと、やりたかったことをまとめてやりました。その結果、この自由な生活がなんと幸せなことなんだろうと気づいたのです。
そして、今回の題目の話につながります。そんな夢を持っていた私が、社会人として8ヶ月働いた後にどんなことを考えているのか。
今はどんな目標を持っているのか。
社会人として8ヶ月働いた私が今思う目標はこれです。
「製造業の会社を買収、企業承継し経営者として活躍する。」です。
なぜそう思うようになったのか。
これには3つの理由があります。
1、仕事で製造業の仕事に関わることが多く、その経験からメーカーの経営が楽しそうに見えたから。
私は、現在メーカーの営業マンとして働いています。
商材は、メーカーの生産性や品質管理に役立つ精密機器を売っています。
なので、訪問するお客様は色んなメーカーなんです。
メーカーの社長や担当者にお会いして、仕事の話を聞いていると製造業の仕組みが分かり、
この業界で仕事するの楽しそうという想像ができるようになりました。
2、元々、経営者になりたかった。
サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい 人生100年時代の個人M&A入門 (講談社+α新書)
という本を読んだ影響により、サラリーマンの経験を生かして
経営者になりたいと思っていました。
3、後継者がいないことにより、黒字廃業する会社が多い。
私が営業として多くの会社に訪問する中で、後継がいないがために黒字なのに廃業するという会社が非常に多いのです。
以上の理由により、製造業の会社の経営者になりたいと思っています。
では、具体的にどうすればなれるのか?
・まずは知識、そしてお金
現在の仕事は、永遠に色々な製造業の会社に関わることができます。
その中で、経営をより良くできるような提案もするので、
仕事をこなしていくだけでこの夢に直結することになります。
今後の目標と、現状の仕事に必要なスキルが同じという奇跡。(計画的にしてます)
なんと効率の良いことでしょう。
これこそ、自分にしかできないこと。
ランチェスター戦略的に考えても、競争の少ない場所で戦ったほうがいいに決まっています。
そして、次にお金。
事業承継ってどうやって行えるの?いくらくらい必要なの?
という疑問があると思いますが、
今ではなんとネットで承継したい案件を探せるのです。
例えば、トランビというサイト。
事業を売却したい人と買いたい人をマッチングさせるサイトです。
手段はある。
あとは無駄遣いしないできちんと貯めていけるのかどうか。
現金としては給料を口座に貯めていく。
そして、次にこの原資を株によって増やして行きたい。
何より、簡単お手軽だし、ギャンブル感があって楽しいから。
私が投資をする銘柄はこれ。
GMO ペイメントゲートウェイ。
仕事を始める前からずっと買いたいと思っていた銘柄。
海外を経験した私にとって、日本のキャッシュレスの進んでいない度合いは半端じゃない。実際にキャッシュレスのサービスを使っている人からするとわかると思うが、キャッシュを使うことの不便さは半端ない。これからさらにキャッシュレスが進むことは簡単に予想できる。あとは、ここが頑張ってくれるかどうか。(インターンにも行ったしね。)
現金ができて買い付け能力ができたらどんどん買っていこうと思う。
リスク?分散投資しろ?
関係ありません。損をしても仕方ない。運がなかっただけ。
キャッシュレス銘柄はたくさんあります。けれども、私はこの銘柄1本に投資し続ける。なぜなら、分散させたら面白くないから。
そして、ここまでをまとめると、
「製造業の会社を買収、企業承継し経営者として活躍する」という目標があり、
そのためにサラリーマンとして働き、お金を稼ぐ。その収入を元に株で更に増やし、事業を買収する。
こんなかんじ。
で一番重要で突き詰めて考えていきたいのが、どのように仕事をするかということ。
仕事はほどほどに、自分の時間を持って将来のために勉強する?
仕事は辛いが頑張るしかない?
そんなのナンセンス。
仕事は夢のため。
好きだからやる。
そんな存在にしたい。
ということで、仕事をどのように捉えれば、楽しめるのかについて考えたいです。
まず、この8ヶ月についての感想を述べます。
けっこー辛かった!が慣れてきた。やっと、結果が出てきた!結果が出るとめちゃ楽しい!もっと結果出したい!
そして、よく頑張ったろかたん!
普通の人なら挫けて、考えることやめて楽な方向に逃げてた。けど、ほんとすごいよ!
結果が中々でない中、努力を続けるのは本当にすごい!という感じ。初めの半年は、考えて行動しても結果がでないからつまらなかった。
ゴール(売ること)に必要なことが分かってなかった。そんな中、PDCA回しても分からない中で仮説を立てるのは「これでいいのか?」という思いもある。かなりきつい。
けど、これからは楽だぞ、なんせ自分で売った経験があるからこそ、明確なゴールから逆算した計画を立てやすくなる。いろんな本を読んでインプットした内容や先輩から聞いたアドバイスをその明確なルートに沿って自分のものにすることができる。
これから洗練するのは簡単。結果も出るし、想像もしやすいし、どんどん楽しくなるだろう。おめでとう!あとはやるだけだよ!
以上仕事に関しては、こんな感じ。
1年目、苦労はあったけど良く頑張った。
で、ここで満足するのではなく次の目標に向かって頑張りたい。さあ、具体的に決めておきましょう。
今の現状は、元々課題があるとお客様が思ってくれている場合にしか売れていない。もちろん、課題があると思っているお客様に商品を売るのも大変だった。けれど、そろそろ次のレベルに進もう。
現状に課題をそこまで感じていないお客様に対しても、売れるようになりたい。
これができるようになった時、私はどんな商品でも売れるようになるだろうし、どんなお客様にも売れるようになるだろう。
で、これをするためには?
まずは製造業について、経営について詳しくなる必要がある。自分から、こういうインサイトがあるというのをお客様に指導できるようにならなきゃいけない。
そして、これは夢にもつながる。
製造業の社長になり経営する。これにつながるのだ。
よし。道は見えた。
あとは努力するだけ。
あ、努力ではないか。楽しいことをやるだけなんだから。
また、LINE@をやっております。応援メッセージ待ってます。
ご案内
オススメ記事
ろかたんセミリタイアストーリーまとめ
1日5分ください。脳の筋トレをして、スーパーマンになる方法。